前回goshをインストールしたものの、
goreという別の実装を見つけたので、こちらもMacOSXにインストールしてみました。
MacOSXにgoshをインストール
go言語にもrubyのirbみたいなツールが欲しくなったので、
MacOSXにgoshをインストールしてみました。
やった事
- homebrewでgoをインストール
- goshをインストール
- 環境変数の設定
Terraformを使い始める
AWSの構成管理を行う事ができる、terraformを使い始めるのに必要なことをまとめました。
- terraformのインストール
- credential情報の設定
- workspaceを作成する
- VPC、Subnetなどのネットワークの構築
Zabbix Server2.2.1をUbuntu13.10にインストールする方法
Ubuntu13.10
にzabbix2.2.1
をインストールした時のメモ。
メモった事
- ソースコードからzabbix-serverインストール
- フロントエンド用のGUI設定
- 文字化け対策など
広島Ruby勉強会#35 - Chefについて話しました
広島Ruby勉強会#035に参加しました。
半年くらいChefを使い込んで、大分慣れてきたので
今回はChefについて話してきました。
スライドの内容は、
- chef-server,knife,chef-clientのインストールとか設定
- Cookbookの中身についての説明
- 便利Cookbookの紹介
- nodeって何なのかなど
- Tips
みたいな構成になってます。
rubymotionでjoyboxを使ってみた
すごい広島#9に参加してきました。
最近、RubyMotionで遊べてなかったので、
この機会にRubyMotionでcocos2dやってみようと思い立ちました。
RubyMotionからCocoapodsを使ってcocos2dをインストールすると、
毎回、cocos2dのソースのダウンロードで待たされてしまう様なので
rubymotion + joyboxを使うとその辺が楽になるのか試してみました。
今回やったこと
- joyboxのインストール
- プロジェクトの雛形の生成
- joyboxで簡単な処理を書いてみる
Gitlabをubuntuにインストールする方法
GitlabをUbuntuにインストールしてみました。
構成は以下の通りです。
- Ubuntu12.04 64bit(Server Edition)
- Ruby1.9.3-p392
- nginx + unicorn
- gitlab5.0
railsでsettingslogicを使った時のメモ
RailsなどでWebアプリケーションを作成する際、環境に依存する値を扱う必要が生じた時は、
settingslogicというgemを使うと便利です。
このgemを使えば、設定ファイル用のyamlファイルをRubyから簡単に扱う事ができます。