Ubuntu13.10
にzabbix2.2.1
をインストールした時のメモ。
メモった事
- ソースコードからzabbix-serverインストール
- フロントエンド用のGUI設定
- 文字化け対策など
zabbix-serverのインストール
zabbix-server
はapt-get
コマンドでインストール出来なかったのでソースからインストールします。
zabbix用のユーザーを追加します。
1 | # groupadd zabbix |
http://www.zabbix.com/download.phpからソースコードをダウンロードします。
1 | # cd /usr/local/src |
cofigure
した後、make install
します。
1 | # apt-get install libsnmp-dev |
これでインストールは完了です。
zabbix-serverの初期設定
MySQL Server(10.0.0.100)にzabbix用(10.0.0.4)のデータベースを作成します。
1 | mysql> create database zabbix_db default character set=utf8; |
/usr/local/src/zabbix-2.2.1/database/mysql
のzabbixのデータベース作成用のSQLファイルを実行します。
1 | # mysql -u zabbix -pzabbix -h 10.0.0.100 zabbix_db < /usr/local/src/zabbix-2.2.1/database/mysql/schema.sql |
/usr/local/etc/zabbix_server.conf
のDB接続設定を変更します。
1 | DBName=zabbix_db |
ソースファイルからDebian用の起動スクリプトをコピーします。
1 | # cp /usr/local/src/zabbix-2.2.1/misc/init.d/debian/zabbix-server /etc/init.d/zabbix-server |
OS起動時にzabbix-serverが自動起動するように設定します。
1 | # apt-get install sysv-rc-conf |
GUIの初期設定
GUIの動作に必要なパッケージをインストールします。
1 | # apt-get install apache2 libapache2-mod-php5 php5 php5-mysql php5-gd ttf-japanese-gothic |
/etc/php5/apache2/php.ini
を変更します。
1 | post_max_size = 16M |
zabbixのソースファイルからGUI用のソースをコピーします。
1 | # cp -r /usr/local/src/zabbix-2.2.1/frontends /usr/local/share/zabbix/frontend |
GUI用の設定ファイルを作成します。
1 | # cp /usr/local/share/zabbix/frontend/php/conf/zabbix.conf.php.example /usr/local/share/zabbix/frontend/php/conf/zabbix.conf.php |
以下の様に環境に合わせて変更します。
1 |
|
/etc/apache2/sites-available/zabbix.conf
にzabbix用のファイルを作成します。
1 | <VirtualHost *:80> |
apache用の設定ファイルを作成後、設定ファイルを有効にします。
1 | # a2ensite zabbix |
グラフの文字化け対策
GUIのプロファイルで日本語が選択出来るように、日本語のlocaleを作成しておきます。
1 | # locale-gen ja_JP.UTF-8 |
GUIでグラフが文字化けしないように、フォントのSymbolicLinkを張ります。
1 | # apt-get install fonts-ipafont-gothic fonts-ipafont-nonfree-uigothic |
/usr/local/share/zabbix/frontend/php/include/defines.inc.php
のZBX_GRAPH_FONT_NAMEを変更します。
1 |
|
apacheを再起動します。
1 | # service apache2 restart |
ブラウザでhttp://zabbixサーバーのIP/zabbix
にアクセスすると、GUIが表示されます。